こんにちは。
オンラインヨガ「Aimani YOGA」です。
今日は鼻呼吸についてのお話です。
人や動物は一定の周期で左右の鼻腔から交互に呼吸をしています。
ナディーという目には見えない生命エネルギーの通り道があるのですが、イダー・ピンガラ・スシュムナーと3つのナディ(気道)があります。
左の鼻腔はイダーが支配していて、陰・女性的・冷・静などの性質をもち
左の鼻腔による呼吸は
- 副交感神経を刺激して優位に(リラックス)
- 右脳を刺激
- 空間能力を高める
- 血糖値を下げる
- 心拍数を下げる
右の鼻腔はピンガラが支配していて、陽・男性的・温・動などの性質をもち
右の鼻腔による呼吸は
- 交感神経を刺激して優位に
- 左脳を刺激する
- 言語能力を高める
- 血糖値を上げる
- 心拍数を上げる
という作用があります。
もう一つのスシュムナーは、身体の中心部、脊髄の中を貫くように存在するエネルギーの経路です。
チャクラという7つのエネルギーセンターを結んでいます。
左右交互に鼻呼吸を行う、片鼻呼吸(ナディーショーダナ)は、交感神経と副交感神経の自律神経のバランスを整えるのに効果的です。
- 忙しくて頭が休まらないとき
- 眠れないとき
- 逆にやる気がおきないとき
など、是非、左右の鼻交互に呼吸をする片鼻呼吸を試してみてください。