こんにちは。
オンラインヨガ「Aimani YOGA」です。
先日、お水の効果や飲み方についてご紹介させていただきましたが、
「市販のミネラルウォーターが種類豊富すぎて、どれを飲んでいいのか分からない…」
と迷っている方が居ました。
市販のミネラルウォーターには大きく分けて2種類あります。
「軟水」と「硬水」の2種類です。
日本で売られている水の多くは「軟水」で、ヨーロッパなどの海外では「硬水」が主流です。
日本でも「硬水」を売っているお店は多くあります。コンビニでも売っています。
「硬水」と「軟水」それぞれのメリット・デメリットについて調べてみました。
軟水のメリット
- 匂いや味に癖が無いため、和食などの日本料理に適している
- 内臓への負担が少ないため子供が飲んでも安心
- 肌にやさしい
- シャンプーなどの泡立ちが良くなる
軟水のデメリット
- ミネラル成分の補給はできない
硬水のメリット
- ミネラル成分が豊富 (マグネシウム・カルシウムなど)
- ダイエット効果がある
- 浮腫み解消・便秘解消に効果がある
硬水のデメリット
- (飲み慣れていない人にとっては)苦味が強い
- 胃腸が弱い方はお腹がゆるくなりやすい
- 独特の香りがあるため、料理の味付けを邪魔してしまう
日本人に馴染みがあり、飲みやすいのは「軟水」ということが分かりますね!
日本の水道水も「軟水」の地域が殆どとのことです。
日本の水道水も「軟水」の地域が殆どとのことです。
味も、「硬水」と「軟水」では違うようですので、美味しいと感じる、ご自身が飲みやすい方を選んでいただければと思いますが、「硬水」はミネラル成分が豊富すぎて、逆に不調が現れることもあるようですので、ご自身のカラダに合っているか見極めてから飲むようにしてくださいね。
今日も元気に頑張りましょう☆